5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:25:14.14 ID:kdkAherZ0
 7位はただのキチガイだろ 
6: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2012/09/10(月) 11:25:26.98 ID:dV9T6Xxp0
 借りた本をブックオフに持って行くやつ 
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:26:02.81 ID:Wl9abkxy0
 延滞するやつは許されたのか 
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:26:14.57 ID:MEHzEPv70
 どれもあんまり見たことないけどいたらぶっ飛ばしたくなるな 
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:27:33.81 ID:3MxoibFo0
 6と4はわかる。 
他はただの利用者の俺にはわからん 
13: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2012/09/10(月) 11:27:49.52 ID:dV9T6Xxp0
 6位関係なくね? 
館内にいるってことか 
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:29:24.03 ID:SrQ0WQGR0
 >>13 
開館から閉館までいる 
23: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2012/09/10(月) 11:30:42.28 ID:dV9T6Xxp0
 >>18 
図書館難民ってやつか 
夏は涼しいから集まってくるんだよな 
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:29:13.65 ID:k3GPRYvH0
 図書館って飲食OKなん? 
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:30:30.22 ID:SrQ0WQGR0
 >>17 
日本の図書館はほぼダメ キャップ付きボトルなら認めてるとこある 
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:29:41.99 ID:Lw7N1KW60
 心狭すぎだろ 
怒ってばかりだと早死にするぞ 
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:30:46.15 ID:RI9yVpbv0
 司書さんか?お疲れ様です 
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:31:04.43 ID:mvFqTyf+0
 ファミレスか何か? 
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:31:46.57 ID:MfZGgcw40
 学習室で借りた本とか読む奴 
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:33:17.59 ID:ps4xHd/q0
 本にアンダライン引くアホは死ね 
しかも仙人とか修験者について書いてる本に引いてるんだぜ? 
おまえなんぞにゃ仙骨は一欠も無いし、悟りを開くことも不可能だボケ 
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:35:19.29 ID:RSOkxV10O
 図書館にいる子に幻想を抱く 
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:35:53.01 ID:cEoI7rhz0
 やっぱ借りたらさっさと帰って家で読むのがベストだな 
そのために図書館の近くの家買ったしな 
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:36:10.69 ID:venWfXF+0
 図書館でジュースぐらいでおこんなよ。 
まったく 
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:37:09.71 ID:SrQ0WQGR0
 30年前のブリタニカ百科事典なんていりません 
自分の廃品処分を上から目線で寄贈するなんてやめてください 
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:37:19.58 ID:VBi4Rbz30
 花をほじりながら本を読むのはまじやめてほしい 
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:37:56.09 ID:1EGpQP/D0
 本に何か書き込むヤツ 
例えばウォーリーに○を付けたり、日本海に東海と書き加えたり、 
竹島を塗りつぶして独島と書き換えようとしたりするヤツ 
40: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2012/09/10(月) 11:40:06.81 ID:dV9T6Xxp0
 ウォーリー丸付けは凶悪犯罪だろww 
探す手間が省けるけど 
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:41:15.99 ID:8/3vC5btO
 一番は足音がうるさいやつだわ 
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:42:23.57 ID:3DnNZoYxO
 とりあえず図書館で騒ぐ奴なんなの、キチガイなの? 
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:42:30.63 ID:XHLmq/hS0
 司書さんですかね? 
いつもお世話になってます 
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:42:46.60 ID:dYDD42Rl0
 友達がいる奴は入室禁止にすればいいのに 
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:48:57.93 ID:SrQ0WQGR0
 忘れてたけど老人が多いのはともかく 
トイレではきちんと枠内に入れてくれ なんであんなにはずしまくってるんだ 
トイレ清掃ひどいときは心が折れそうになる 
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 11:51:43.79 ID:2Kc7k8rl0
 延滞しまくってごめんなさい 
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:00:02.26 ID:uR0jXO9S0
 CDを寄贈しようと思って電話したら 
“程度はどんな感じですか?”だってw 
図書館にあるような汚ないCDなんて持ってないよwww 
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:00:48.04 ID:ZP8f7E6k0
 本くらい買えよ 
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:04:03.10 ID:MYCu+58s0
 >>55 
月に1、2冊も読まないお前の尺度で物言うな 
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:05:39.76 ID:JU5FYlGf0
 図書館利用者は全員民度高いイメージあったけどそんなのは幻想なのか 
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:06:36.05 ID:cEoI7rhz0
 手元に置いておきたい本は買ってるけどな 
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:20:31.64 ID:BIfRvnNf0
 小さいガキを連れたBBAが一番厄介 
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:22:42.14 ID:Q4fQXWpV0
 もっと映画のDVD置いてくれたらなあ 
往年の良作やらはレンタル屋に無いの多いから 
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:26:41.43 ID:SrQ0WQGR0
 >>71 
ものによってはレンタル店からクレーム来るし 
クレームとかなくても自治体自体が民営圧迫とか言われないように気を使ってる 
ちなみにAKBとか購入希望がくるんだが 
握手権だけとって中身いらない人多そうだからくれ 
予算でAKBなんて正直買いたくない 
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:24:16.38 ID:SrQ0WQGR0
 ついでなので図書館関係の質問あれば答えるよ 
公共図書館、大学図書館どちらの窓口勤務もあるし 
業務委託や指定管理のこともある程度分かる 
ただし全体的に浅く広くしかわからない程度のキャリア 
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:26:36.26 ID:dKCwTiafP
 >>72 
おねいさんおいくつですか? 
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:28:10.47 ID:SrQ0WQGR0
 >>74 
毛利隆元よりひとまわり若い 
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:31:02.09 ID:dKCwTiafP
 >>78 
28ですか。若いー 
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:28:15.10 ID:BIfRvnNf0
 >>72 
年収いくら貰っているの? 
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:32:26.52 ID:SrQ0WQGR0
 >>79 
私のはあえて伏せるけど 
自治体雇用だと公務員で地方公務員基準 
大学図書館の正職だとその大学基準 
これだけ勝ち組で 
自治体嘱託、指定管理の派遣や契約だと 
安いとこだと月給15万以下なんてざらにあるよ 
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:26:33.68 ID:2Kc7k8rl0
 大学の図書館出る時に地元の図書館の本持っててアラーム鳴るのはビビった 
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:29:59.91 ID:uKuHBbPL0
 汗だくで化物語借りていくキモオタは許されますか 
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:35:08.21 ID:SrQ0WQGR0
 >>83 
汗くらい拭いてくれよ・・・ 
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:31:53.07 ID:BTj3zlGR0
 今、ある自治体の司書採用試験受けてて今度面接があります 
どうすれば採用されるか教えてください>< 
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:35:08.21 ID:SrQ0WQGR0
 >>87 
経験無しの新規?だったら公務員試験用の試験対策でおk 
新卒以外の正職員募集なんて絶望するよ 
1名に対して100人以上受けに来る しかも新卒から経験者までよりどりみどり 
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:34:58.24 ID:POja+6rE0
 検索機がたくさんあって本が取りやすければ後は何でもいいわ 
勉強読書は喫茶店でいい 
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:36:08.50 ID:AHeyfuv90
 9位はいいだろ。仕事しろよ 
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:40:56.21 ID:BIfRvnNf0
 毎日勉強だけしに行く俺みたいな奴についてどう思っているの? 
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:45:25.83 ID:SrQ0WQGR0
 >>98 
特に何もよほど変わったことしない限りは 
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:46:07.39 ID:/6S86I/30
 10位のやつってなんなの? 
っていうか本当にそんなやついるの? 
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:49:36.62 ID:SrQ0WQGR0
 >>103 
職員との会話を楽しみたい老人や 
ここの職員はどの程度かみたいな感じで試してくるやつ 
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:50:47.14 ID:/6S86I/30
 >>105 
うぜええええ 
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:51:10.29 ID:yRQPJQ/d0
 図書館で勉強するやつは死んでほしい 
なんで勉強するところという認識なのか 
本使うならともかく使わないなら家でやれよ 
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 12:56:12.81 ID:/6S86I/30
 あと他に誰も借りない本とはいえしょっちゅう延滞しててごめんない 
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 13:06:27.92 ID:VBi4Rbz30
 図書館で経験したエッチなことはなんですか? 
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 13:17:57.21 ID:SrQ0WQGR0
 >>114 
なぜか学習室で下半身裸で普通に勉強してる高校生 
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 13:41:38.71 ID:aWny3eTl0
 公共ってもんを勉強しない市民のいる自治体は可愛そうだよ 
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 13:49:04.94 ID:SrQ0WQGR0
 >>123 
絵本のページが破れてて弁償をお願いした時に 
小さい子が破ってしまうのは当然でしょ。なんで弁償しなきゃいけないと言われた。 
市民のみなさんが使うものなのでなど30分ほど説得してたら 
そもそも私の税金で買った本でしょ。それを私がどうしようと勝手でしょと怒鳴られた・・・ 
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿